生きとし生けるものは、自然より生まれ、自然に帰る。

精周寺について

詳しく見る

真言宗豊山派
大網山 精周寺

明治十五年、出羽三山(山形県)の一つ 湯殿山総本寺大日坊 第八十三世貫主 大網精周は、八回にわたる北海道巡教の際 小樽区(当時)の篤信者 宮林丹十郎の一寺建立を願う懇望に接し、明治十六年七月二十一日 小樽港信香(のぶかわら)町コンタン町(現 若松十字街周辺)に懸錫所を創設する。
精周は寺の基礎造りを成し終え大日坊に帰山、明治二十一年 弟子の中川慈照を当地に派遣する。慈照は、明治二十三年十一月二十四日 寺号公称、翌二十四年七月八日 汐見台に寺領を移し本堂を建立。師の名にちなみ大網山精周寺とし、第一世住職を拝命する。
明治四十二年 大商家(後に貴族院議員) 高橋直治より現在地に三千四百坪を譲り受け、本堂を解体移転。当時としては未開地への大移転と言え、壇信徒の半数以上を失うも、愛生病院長 木村燐太郎・海運業 猪股孫八・銃砲火薬業 佐々木孝養らの篤い保護を受け、学徳布教のみならず、現入船十字街から現奥沢十字街への開墾に六十人の人材を長期間提供し、小樽公園の開園に尽力するなど公共事業に影響を与えた。多くの檀信徒の慈照を慕う声に、大正八年花園説教所三角堂を建立する。
本山は、大和 長谷寺(真言宗豊山派総本山、全国に末寺三千余ヶ寺を有する。)当山は北海道支所 寺番第一番である。現在、北海道三十三観音 第八番札所、北海道八十八カ所 第六十五番札所として夏期の巡拝時期には二千人を超える巡礼者を迎える。
境内には、本堂(創建当時の建物)、檀信徒会館、納骨位牌堂、庫裡、山門、薬師門、観音堂付属 獣魂霊堂、五輪塔等が列ぶ。

交通アクセス

JR函館本線(小樽~旭川) 小樽駅から2.6km